車のエアバッグを外したら自動車保険はどうなるか?SBI損保に聞いた

自動車
この記事は約5分で読めます。

SBI損保に自動車のエアバッグを外したら自動車保険で何か手続きは必要か問合せをしました。

 

結論を言うと何もしなくて良いとのことです。

保険会社へ申請する必要はありません。

理由は、そもそも保険の契約で車両の登録をする時にエアバッグの有無の申告がないからです。

 

 

スポンサーリンク

WEBチャットで問合せ

問い合わせは電話ではなくてWEBチャットでしました。

🚗自動車保険ならSBI損保|14,500円割引!(新規ネット申込み)
自動車保険ならSBI損保。SBI損保の自動車保険は、充実の補償も安心の事故対応も叶えるネット保険です!SBI損保なら、インターネットからの新規お申込みで14,500円割引!「お車」や「運転される方」、「走った分だけ」などお客さまの条件に合わせて保険料がよりお得になります!おかげさまで契約件数110万件を突破しました。

 

WEBチャットはSBI損保のマイページへログインすると、右側のサイドバーのメニューの中にあります。

 

SBI損保Webチャットサービスとは

SBI損保Webチャットサービスは、「SBI損保の自動車保険」の商品・サービスに関する疑問点や、操作方法についてのご不明点にWebチャットでお答えするサービスです。

 

スマートフォンでも使いうことはできますが、PCビューでマイページを表示させないとWEBチャットのメニューが表示されないです。

 

SBI損保とやり取りした内容

 

タケシ
タケシ

自動車からエアバッグを外したら手続きは必要ですか?

会社X
SBI損保

お問い合わせいただきまして、ありがとうございます。

保険のお手続きの可否という事でしょうか?

タケシ
タケシ

はい

会社X
SBI損保

そういたしますと、弊社ではエアバッグの有無の申告をおこなっておりませんので、外した事に関するお手続きは発生しないものとなっています。

タケシ
タケシ

わかりました。

ありがとうございます。

 

下の画像がWEBチャットでのやり取りになります。証拠と言うか参考です。吹き出しの位置がこのブログと逆になっていますがご了承ください。

 

チャットでのやり取りは1分もかかりませんでした。返答が早いです。

 

電話での問い合わせはつながりにくい

電話は時期や時間帯により繋がりにくいことがあるのでWEBチャットは便利です。

 

特に3月は通勤通学で車を購入する人が多いから電話がつながりにくいのです。

 

メールでも3月になってSBI損保からお知らせがありました。

 

こんにちは、SBI損保です。
平素よりご愛顧いただき誠にありがとうございます。

この時期はお車を買い替える方が多くいらっしゃり、日々多くのお電話をいただいております。
そのため、お電話が繋がりにくい状況になっております。

お車の買い替えのお手続きは、スマートフォンまたはパソコンからマイページでのお手続きが便利です!マイページからお手続きいただくと・・・

その1.電話が繋がるのを待たなくてよい!
その2.24時間、時間を気にせず手続きできる!
その3.車検証のコピーの送付が不要!
(お電話でのお手続きの場合、別途車検証のコピーをご提出いただきます)

とのことです。

 

なぜエアバッグの問い合わせをしたのか

私の車は2005年のアウディTTクーペ3.2クワトロSラインになります。

【4年経過】10年落ちの中古車アウディTTクーペ3.2クワトロSライン
10年落ちで買った輸入中古車が4年目をむかえることになりましたが、大きな故障もなく意外と維持費はかからないです。 タケシ 当然乗り続けます! 車は2005年 アウディ TTクーペ 3...

もう14年落ちの車です。

 

そしてアウディは14年ごとにエアバッグを交換しなければならないのです。

(日本車は特にエアバッグ交換の記載がなく廃車まで使えるみたいです)

 

エアバッグの交換時期についてはサンバイザーに書いてあります。

 

タケシ
タケシ

しかし、エアバッグの交換はしません。

 

費用が高額になるし、あと何年乗れるかもわからないからです。

 

それと私は今までエアバッグのお世話になったこともありません。

 

さらに、私の車はすでにエアバッグの警告灯が点灯しています。

 

断線なのか何なのか原因はわかりませんがエアバッグは故障しています。

 

次回の4月の車検でエアバッグの機能を停止させて警告灯を消します。

ちなみに警告灯が点灯していると車検に通りません。

 

タケシ
タケシ

エアバッグが無くても車検には通ります。

警告灯を点灯させないようさえすれば良いのです。

 

それと実は、すでにハンドルを社外品に替えてあるので運転席にエアバッグはありません。

 

交換したのは、Deporacing(デポレーシング) ステアリング 35φ ディープコーン 70mm カーボン柄PVC 赤色クロスステッチ イエロートップ(D35C)になります。

 

 

本当はこの時に自動車保険の確認しなければならなかったのですが、面倒だったので放置していました。

タケシ
タケシ

電話してもつながらなかったからです。

この時はWEBチャットの存在を知りませんでした。

しかし、今回の問合せで無事に解決しました。

 

下がステアリングを交換した時の記事になります。

ディープコーンステアリングに交換した理由 | アウディTTクーペ
アウディTTクーペ3.2クワトロSライン(初代2005年)のハンドルが遠くて操作しずらいので社外品のディープコーンステアリングに交換しました。 体からハンドルまでが遠いのでハンドルを切った時に肩がシートから離れてしまうのです。...

コメント

タケシ

1970年代前半生まれの神奈川県在住の男です。製造業でエンジニアをしていましたが、今は持病があり障がい者雇用で働いています。宜しくお願いいたします。

タケシをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました