いきなりステーキの会員カード(肉マイレージカード)がプラチナカードになったので、来店1回につきソフトドリンクだけでなくアルコールも1杯無料になりました。
私が行くのは郊外店なので車で移動します。

カウンター席にいすがあるところへ行きます。
駅の近くだといすが無いところがあります。
もちろん車を運転するのでアルコールは飲めません。
ノンアルコールビールを注文しています。

いつもランチタイムにワイルドステーキを食べています。
昼から生ビール(500円)を飲むわけにもいきません。
ノンアルコールビール(400円)にしています。
今日は神奈川県厚木田村店に行ったのですがノンアルコールビールはアサヒのドライゼロでした。
しかし、実はこのドライゼロの正式名称はノンアルコールビールテイスト飲料です。
何故ならビールの原料となる麦芽が入っていないからです。
原材料:食物繊維、大豆ペプチド、ホップ、香料、酸味料、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC)、甘味料(アセスルファムK)
原材料に麦芽が入っていないのでビール味のジュースになります。

いろいろなものを使って無理やりビールの味を作っています。
以前に行った神奈川県相模大野店のはサッポロのプレミアムアルコールフリーでちゃんとしたノンアルコールビールでした。
原材料:麦芽、ホップ、酵母、酸味料、香料

原材料に麦芽を使っています。
ドライゼロより圧倒的に美味しいです。
店によってノンアルコールビールの銘柄が違うというのを知りました。

もしかしたらプレミアムフリーからドライゼロに変更されたのかも。
黒ウーロン茶もトクホからいきなりステーキブランドに変わったし。
コスト削減が進んでいるみたいです。
下の記事が黒ウーロン茶がサントリーからいきなり!ステーキ監修のオリジナル品に変わった件になります。

最初はこのトクホの黒ウーロン茶でしたが。
下のいきなりステーキブランドのトクホではない普通のウーロン茶に変わりました。
生ビール500円もプラチナカードで来店1回につき1杯無料になります。
生ビールの銘柄はアサヒスーパードライになります。

さすがに居酒屋のようにジョッキでは出てこないです。
大グラスになっています。
ところが、生ビールもお店ごとに銘柄が変わることに気が付きました。
先日行ったいきなりステーキではサッポロ黒ラベルになっていました。

生ビールの銘柄が統一されていないみたいです。
私はキリンビールが好きなのでキリンに統一して欲しいです。
そして、私がいきなりステーキで食べるのはいつもワイルドステーキです。
オーダーは毎回同じで下のようになります。
- ワイルドステーキの450g
- ライスは無し
- コーンをブロッコリーにチェンジ
- プラチナカードでノンアルコールビールまたは黒ウーロン茶
来店してもメニューを見ないで注文しています。

確かにヒレとかリブも美味しいです。
しかし、ワイルドステーキでも大満足です。
サラダはたまねぎのいきなりドレッシングが定番です。
ワイルドステーキの450gになります。
焼き加減はその日によりけりですが、レアよりにしています。

肉の厚みが均等でなく違うのでいつも焼くのに苦労します。
コメント