ラーメンを大盛りでガッツリ食べたい時に行くのが味噌の金子の海老名店。
私がいつも食べるのは写真の赤の味噌ラーメン700円の麺大盛です。
大盛り無料なので大盛りにしても追加料金はありません。
ライスも無料になっているのでコスパは最強です。
さらにすごいのがスタンプカードの還元率です。
ラーメン一杯につきスタンプ1個がもらえて、5個たまると餃子310円が10個で金の味噌ラーメン910円が食べられます。
還元率を計算すると。
餃子310円 + 金の味噌ラーメン910円 = 1,220円
これがもらえるのはスタンプ10個(ラーメン10杯)なので、
1,220円 ÷ 10 = 122円
ラーメンの値段が実質一杯あたりマイナス122円になっています。
赤の味噌ラーメンだと700円 – 122円 =ラーメン1杯578円になります。
しかも、麺大盛りとライス無料なのにです。
![タケシ](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2019/03/takeshi_as1.jpg)
これはコスパ最強です!
近場でここまで安いラーメン屋はありません。
通い続けたらこのコスパに気が付きました。
メインメニューは赤の味噌ラーメンと銀の味噌ラーメンと金の味噌ラーメンの3つです。
全て食べたのでそれぞれのメニューを紹介します。
餃子も食べました。
赤の味噌ラーメン大盛700円
私の定番の赤の味噌ラーメン大盛700円。
赤味噌を使っていて味噌の味を強く味わうことができるスープです。
しかし、赤の味噌ラーメンとなっていますがスープの色が赤いわけではないです。
写真のように白い脂がスープに浮いています。
これは豚骨の背油でこってりした味になっています。
味噌の金子のラーメンは横浜家系ラーメンを使って説明するのが分かりやすいです。
神奈川県に多くある横浜家系ラーメンは豚骨醤油です。
その醤油を味噌に変えたら、
![人々Xs](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2018/12/IMG_20181217_163343-200x203.jpg)
と言う味のスープになっています。
これが一番のお勧めで、
- 大盛無料なのでコスパは最高。
- 無料ライスもお代わり自由。
いつもお腹空いて、ガッツリ食べたい時に行ってます。
ダイエットの為に糖質制限していますが、誘惑に負けてしまいます。
麺は太めのストレートでモチモチしています。
下は参考で魁力屋の細麺になります。
味噌の金子では麺の硬さを選ぶことが出来ます。
私はいつも硬めにして注文します。
麺は硬めも普通もどちらも好きですが、 硬めにすると麺のゆで時間が短いので注文してから早くできます。
なので、いつも麺は硬めにしています。
辛さはありますが少しだけのピリ辛です。
下の写真のネギの上にのっているトウガラシの分だけ辛さがあります。
さらに辛さが欲しくなった時は白コショウを好みに合わせて入れています。
私が比較用のベースに使っている幸楽苑の味噌野菜たんめんです。
![](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2019/02/IMG_20190203_131523_crop_780x612-160x90.jpg)
これと比べた赤の味噌ラーメンの特徴です。
- 野菜は無いがモヤシの多さでカバーしている。
- 麺の食感と味がしっかりしている。
- 味噌の味の強さは同じだが脂でこってり。
- 温度は低い。
- 少し辛い。
- 麺大盛無料で量が多くコスパが良い。
以上になります。
赤のネギ味噌ラーメン880円
ネギを食べたい気分になったので、注文しました。
赤のネギ味噌ラーメンです。
ネギが右サイドに山盛りです。
ネギのアップ写真。
ネギは生ネギを使用しています。歯ごたえのあるシャキシャキしたネギです。
ラーメンショップのネギと同じ感じですが、ラーメンショップのネギは炒めていて、味噌の金子は生ネギです。
スープにネギを沈めても、幸楽苑のネギのようにシナシナになりません。
新鮮なネギを使っているからかも。
銀の味噌ラーメン大盛810円
年に数回だけこの銀の味噌ラーメンを食べています。
![タケシ](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2018/12/takeshi.jpg)
そう言えば、どんな味だったんだろう?
と思った時にです。
白味噌を使ったマイルドなスープで油っこくないです。
味噌の味が強くないので少し塩の味を強く感じます。
こちらも麺は大盛の硬めで注文しています。
こちらはメンマが入っています。
チャーシューも赤の味噌ラーメンより多く入っています。
金の味噌ラーメン大盛910円
(※写真は大盛りではないです)
金の味噌ラーメンは辛チゲスープなのでかなり辛めの味になっています。
具はネギが多めに入っています。
スープが辛いで具のネギの上にトウガラシはのっていません。
そして具の中にはまろやかさを出すためにチーズが入っています。
辛い味噌のスープとチーズの相性はかなり良いです。
私は先にチーズをスープの熱で溶かしてスープにまぜてから食べています。
麺は赤と銀の味噌ラーメンと同じ太いストレートです。
餃子310円と秘伝の餃子用味噌だれ
餃子はシンプルな普通の餃子です。
特にカスタマイズはされていません。
皮が厚く餃子の野菜と肉のうま味の汁は皮の中にうまく閉じ込められています。
しかし、この秘伝の餃子用味噌だれ!があります。
味噌で餃子を食べるのはこのお店だけです。
私はこのようにお皿に取って餃子に少しのせて食べています。
味噌で食べると醤油+酢+ラー油で食べるより餃子の野菜と肉の味と香りを強く感じることができます。
味噌の香りもしますが餃子の香りを邪魔しないで引き立ててくれます。
ライスと一緒に餃子を食べるには味噌だと物足りない味かもしれないですが、ライス無しの餃子だけで食べるときは秘伝の餃子用味噌だれがお勧めです。
注意!餃子だけの注文には無料のライスはついてきません。
メニューには「ぜひ無料のライスと一緒にご賞味下さい」と書いてありますが、ラーメンを注文すると無料で食べられるライスと一緒にの意味です。
![タケシ](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2018/12/takeshi.jpg)
餃子だけではライス無料はダメなんですよ。
ライスの食べ残しもやめましょう。
お店の雰囲気
お店は外観も店内も昭和のレトロな雰囲気です。
カウンターとテーブル席があります。
駅から離れた郊外店ですが、駐車場が狭いのが難点です。
いつもご近所達と思われる人々の徒歩での来店が多いです。
メニューは赤と銀と金
赤の味噌ラーメンはメニューの中では一番安くこのお店の基本となっています。
銀の味噌ラーメンは白味噌でちょっと具が多いメニューです。
金は辛いがチーズが入っているので辛さとまろやかさが味わえて、具だくさんのスペシャルメニューです。
赤と銀の味噌ラーメンは具の上に唐辛子がのっているので少し辛い味になっています。
![タケシ](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2018/12/takeshi.jpg)
スタンプカード
味噌の金子にはスタンプカードがあります。
スタンプカードはレジでもらえます。
ラーメン1杯でスタンプカードに1個スタンプが付きます。
スタンプカードの特典
- スタンプ5個で餃子がもらえます。
- スタンプ10個で好きなラーメン一杯無料になります。
下がポイントカードの案内です。
ポイントカードを使うには料理を注文する時にお店の人に見せて下さい。
会計の時ではありません。
スタンプを押してもらうのは会計の時になります。
私は10スタンプ貯まってラーメン1杯無料になったら、一番値段の高い金の味噌ラーメンを食べています。
![タケシ](https://yurukata.com/wp-content/uploads/2018/12/takeshi.jpg)
麺大盛りにもやし増し
あと前に、 野菜不足を感じてもやし増しにしたがそれは失敗でした。
茹でたもやしの水分でスープの味が薄くなったのと、麺の大盛に追加したので自分には量が多すぎでした。
お腹が破裂しそうでした。
味噌の金子 海老名店 営業時間 11:00~翌2:00 定休日 無休 日曜営業 禁煙 (以前は喫煙可) 地図
私が通っているのは味噌の金子の海老名店ですが、他にも2店舗あります。
それぞれのお店の食べログのリンクを参考のため下に貼らせて頂きます。
味噌の金子 – 海老名
![](https://tblg.k-img.com/resize/640x640c/restaurant/images/Rvw/247196/61ae49afb365b6e673b26dff5cc2277e.jpg?token=5a85cb2&api=v2)
味噌の金子 – 厚木インター店 (【旧店名】味噌番長 かねこ)
![](https://tblg.k-img.com/resize/640x640c/restaurant/images/Rvw/196260/c554fc6d686f3aa0a42c26dd4f057359.jpg?token=b2b952c&api=v2)
味噌の金子 – 愛川
![](https://tblg.k-img.com/resize/640x640c/restaurant/images/Rvw/278341/308a6e3b547e84aef7386a11b8b61ad8.jpg?token=f70fd54&api=v2)
コメント