牛肉にはどれくらいの飽和脂肪酸が含まれているのか?と疑問に思い調べた。
最初は、輸入牛肉のサーロインステーキで100g当たり10.85gの飽和脂肪酸が含まれるとの結果がでた。
しかし、ここでさらなる疑問が。
そもそも牛肉って同じサーロインステーキでも脂の多い物もあれば少ない物もある。
ようは、物により脂の量が違いバラツキがあるのだ。
だったら、牛肉に含まれる飽和脂肪酸の量ではなくて、牛肉の脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合を調べた方が分かり易い。
脂の量(脂質の量)から飽和脂肪酸の量が計算できるから。
また、肉の種類(牛肉・豚肉・鶏肉)により脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合も違うはず。
なので調べて表を作成した。
脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合
調べた結果、肉の種類により脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合はやはり違うと言うこと。
飽和脂肪酸の割合の多い順は、
牛肉 > 豚肉 > 鶏肉
となりました。
各食材の脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合を表を使って紹介します。
牛肉
牛肉の場合は、脂質の内44%が飽和脂肪酸になります。
| 脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合 | |||
|---|---|---|---|
| 牛肉(輸入牛) | 食品100g当たり | 割合% | |
| 脂質g | 飽和脂肪酸g | ||
| サーロイン/脂身つき、生 | 23.7 | 10.85 | 46 | 
| かた/脂身つき、生 | 10.6 | 4.35 | 41 | 
| リブロース/脂身つき、生 | 15.4 | 7.15 | 46 | 
| 平均 | 16.6 | 7.45 | 44 | 
豚肉
豚肉の場合は、脂質の内40%が飽和脂肪酸になります。
| 脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合 | |||
|---|---|---|---|
| 豚肉(大型種肉) | 食品100g当たり | 割合% | |
| 脂質g | 飽和脂肪酸g | ||
| ばら/脂身つき、生 | 35.4 | 14.6 | 41 | 
| かたロース/脂身つき、生 | 19.2 | 7.26 | 38 | 
| 平均 | 27.3 | 10.93 | 40 | 
鶏肉
鶏肉の場合は、脂質の内30%が飽和脂肪酸になります。
| 脂質に含まれる飽和脂肪酸の割合 | |||
|---|---|---|---|
| 鶏肉(ニワトリ) | 食品100g当たり | 割合% | |
| 脂質g | 飽和脂肪酸g | ||
| [若鶏肉]/もも/皮つき、焼き | 13.9 | 4.02 | 29 | 
| [副生物]/皮/むね、生 | 48.1 | 14.85 | 31 | 
| 平均 | 31 | 9.435 | 30 | 
この記事で使われている食材に対する脂質と飽和脂肪酸の量については、次のサイトから引用しました。

  
  
  
  

    
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
              
コメント